外科診療
外科の診療内容
外科と聞くと大がかりな手術を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、当診療科で対応するのは、日常生活で起きやすいとされるケガや皮膚のできものの除去などを行います。具体的には、すり傷や切り傷などの創傷、やけど(熱傷)、床ずれ(褥瘡)等の処置、粉瘤やイボなどの除去です。肛門でみられるイボ痔・切れ痔などの症状にも対応します。
外科で対応する主なケガや疾患
創傷(切り傷、すり傷、咬傷、裂挫創 等)、やけど(熱傷)、床ずれ(熱傷)、粉瘤、イボ、痔核 など
創傷(すり傷、切り傷 など)
創傷治療
皮膚や皮下組織等に開放性あるいは表在性の損傷がみられているケガの状態が創傷です。具体的には、擦りむくなど外力による摩擦等で発生するすり傷(擦過創)、鋭利な刃物やガラス等で指などを切ったことによる傷(切創)、ペットなど動物に噛まれる(咬創)、鈍的外傷によって皮膚が裂ける傷(裂創)などが含まれます。
傷については応急処置として、傷口を水できれいに洗い流し、感染症を防ぐようにします。すり傷であれば軟膏処置などを行います。傷口が広い、出血が止まらない場合は、速やかに当院を受診ください。テープ固定や縫合処置などにより対応致します。
やけど(熱傷)
熱傷治療
熱湯を浴びた、電気製品などの高温なものに触れるといったことで皮膚や粘膜に損傷がみられている状態を一般的にはやけどと呼ばれますが、正式には熱傷と言います。皮膚の損傷の程度によって、1度~3度に分類されます。
熱傷は応急処置が大切です。発生直後は、患部を水道水や氷で冷やしてください。それにより。痛みが軽減します。速やかに、医療機関を受診してください。軟膏処置や投薬治療が中心となります。重症例には、炎症が引くのを待ってから植皮が必要となる場合があります。
床ずれ(褥瘡)
褥瘡治療
例えば、寝たきりの状態の方で寝返りが打てずに長期間同じ姿勢でいると、ベッドなどに触れている部位が圧迫され続けることで、血流が悪化するようになります。これによって、皮膚や筋肉に十分な酸素や栄養が行きわたらなくなって組織は壊死していきます。主な症状は、早期では皮膚の赤みや痒みがある程度ですが、進行すると皮膚潰瘍を形成します。悪化すると筋膜や骨にまで組織破壊が広がります。
治療は除圧が基本ですが、軟膏や投薬処置を中心とした治療を行います。
粉瘤腫
粉瘤腫の治療
皮下に白い袋状の構造物が発生し、その中に皮脂や角質などが入り込んで嚢腫が形成されている状態が粉瘤腫です。発症しやすい部位は、顔面、首回り、背中、耳の後ろなどですが、全身にできる可能性があります。最初は小さなコブのような膨らみですが、肌の色と近いので目立ちにくく、自覚症状に乏しい場合があります。粉瘤の中央部分には黒い点が確認でき、感染すると悪臭を放つドロドロした物質が出てきます。
感染を起こすと、切開排膿が必要です。感染する前に嚢腫を切除することを勧めます。